日本データベース学会の皆様、
講演会の案内です。
奮ってご参加ください。
☆☆☆ 木實 新一氏 講演会のご案内 ☆☆☆
共催 日本データベース学会
ACM SIGMOD日本支部
日時 5月15日(月) 午後4時半〜午後5時半
場所 東京大学生産技術研究所 E棟 会議室A(Ew-501)
E棟 5階 エレベータをあがってすぐ
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/map/index.html
Title: ユビキタスコンピューティングにおける利用環境とデータ空間の統合
Speaker: 木實 新一(コロラド大学)
参加費 無料
参加ご希望の方は、
日本データベース学会のホームページにて
( http://www.dbsj.org/ )
会員登録の後(会費無料、すでに登録されている方は結構です)、
sigmodj_lecture@tkl.iis.u-tokyo.ac.jpに
添付の参加申込書をお送り下さい。
皆様のご参加をお待ちしております。
日本データベース学会 副会長・企画委員長
(ACM SIGMOD日本支部 支部長) 北川博之
担当委員 中野 美由紀
連絡(問合せ)先 日本データベース学会、ACM SIGMOD
日本支部
sigmodj_lecture@tkl.iis.u-tokyo.ac.jp
http://www.dbsj.org/
-----------------------------------------------------------------
To: sigmodj_lecture@tkl.iis.u-tokyo.ac.jp
日本データベース学会・ACM SIGMOD日本支部共催 講演会 参加申し込み
5月15日(月)の講演会に参加
・名前
・ご所属
------------------------------------------------------------------
Title: ユビキタスコンピューティングにおける利用環境とデータ空間の統合
Speaker: 木實 新一(コロラド大学)
本講演では、2つのシステムの利用実験に基づき、ユビキタスコンピュー
ティングにおける利用環境とデータ空間の統合の問題を議論する。
DeaiExplorerは学術会議において参加者の対面コミュニケーションを支援するシ
ステムであり、RFIDタグを貼付した名札に反応して文献データベースからソー
シャルネットワークを抽出し、大画面表示装置に提示する。QueryLensは小売店
などにおいて消費者の知識共有を支援するシステムであり、消費者はPDAを用い
て商品のRFIDタグを読取り、利用コンテクストと関連付けて質問・回答を作成・
表示できる。両システムの利用実験によって得られたデータを分析し、ユビキタ
スコンピューティングにおける利用環境とデータ空間の統合の問題を多面的に議
論する。ユビキタスコンピューティングの利用環境は多様、複雑、流動的であ
り、実世界における長期的な利用研究なしでは理解および解決が困難な問題がある。
--
-----------------------------------------------------------------------
中野 美由紀 東京大学 生産技術研究所 喜連川研究室
Miyuki NAKANO Institute of Industrial Science, Univ. of Tokyo
miyuki@tkl.iis.u-tokyo.ac.jp